歩き方で性格まで判断されている!?
歩き方って、みんな一緒じゃないの?
と思われている人もいるかも知れませんが
実は、歩き方の特徴で犯人を特定することに警察も使われているほど
その人自身を現わす一つになっています。
目が悪かった私は、メガネをかけることがあまり好きではなく
中学生の時、授業中以外、裸眼で過ごしていました。
なので知らぬ間に、遠くから来る友達を
自然とシルエットで覚える特技を身につけていました(笑)
それが歩き方でした。
歩き方一つで、貴方の印象は変わります。
以前、ディズニーシーに行った時のことです。
多くの人が行き交う中、前方から歩いてきた男女がいました。(たぶん外国の方)
すごく綺麗な女性でしたが通り過ぎたあと
一緒に行っていた息子が
「綺麗な人だったけど、なんだか気が強そうかも~」
とポツリとつぶやきました。
子供でも結構、人間ウォッチングしているんですよね^^;)
その女性の歩き方は、かかとに体重が残ったまま
少しガニ股気味でドタドタという感じで歩いていました。
本当は優しい人だと思います。
ただ、歩き方で勝手な判断をされているとしたら、損していますよね。
『歩き方』から見る4つの性格タイプ
昔から、友達に「遠くにいても歩き方ですぐに分かる!」
と言われたことはありませんか?
昔から、そーだし、治そうとしてもすぐに元に戻るし、治らないでしょ。
とあきらめていませんか?
あきらめないでください!!
しっかりと理解し、正しい身体の動かし方を身に付ければ変わってきます!!
歩き方の特徴は人それぞれです
例えば
①がに股歩き
②内また歩き
③ちょこちょこ歩き
④ドタドタ歩き
それぞれ、そうなってしまう理由があります。
印象を与えがちな性格分析、なりがちな理由、改善ストレッチ、改善方法をお伝えしていきます。
がに股歩き
〈性格分析〉
せっかち、気が強そう
〈理由〉
股関節が硬い、外側重心になっている(足の小指側に体重がかかっている)
〈改善ストレッチ〉
体幹強化…片足立ちをした時、支えている足の足裏全体で体重を支えられるように立つ(外側にいかない)
〈改善方法〉
歩く時、ひざの向きが(真っ直ぐ)進行方向に向かうよう意識して歩く
(外側に向かないようにする)
内また歩き
〈性格分析〉
内向的、気が弱そう
〈理由〉
内側の筋肉が衰えている、骨盤が前傾
〈改善ストレッチ〉
足を伸ばして座り肩幅に広げ、足先を左右へ倒します(車のワイパーのように)
〈改善方法〉
歩く時、かかとから着地した時、足の親指が内側に入らないよう意識して歩く
ちょこちょこ歩き
〈性格分析〉
幼い、落ち着きがない
〈理由〉
足首と股関節が硬い
〈改善ストレッチ〉
つま先立ち→かかと立ちをして足首の動きをよくする
〈改善方法〉
長い足をイメージして歩幅を少し広くする。
ドタドタ歩き
〈性格分析〉
怖そう、おおざっぱ
〈理由〉
股関節が硬い、重心が後ろになっている(重心移動が上手くできていない)
〈改善ストレッチ〉
片足立ちをして足を前後に振る
〈改善方法〉
後ろ足で身体を前に押し出し、膝を伸ばして歩く
まとめ
上記①~④の歩き方の人は、股関節が硬いため歩く時に腰まで振って歩いてしまいがちです。また足指がしっかり使えていない人が多いです。
そのため歩くたびに身体がブレてしまっている状態です。
骨盤の歪みや膝を痛めてしまうので、改善ストレッチで可動域を広げていきましょう。
いつもモデルさんのように歩いてください!!
とは言いません。
ただ、姿勢を正しく整えて歩くだけでも変わりますし
体重移動を意識すると余分な場所に力が入らず楽に歩けます。
姿勢と歩き方で、もし損をしているなら
日常生活での意識を高めるだけで治るのなら
ぜひその違いを知って頂きたいです。
歩き方を詳しく知りたい方はこちらも参照にしてみてくださいね。
https://haruko-bistylist.com/blog/column/20210814125035-970/
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
美しい物が大好きな人の美つなぎLiveに出演します
query_builder 2023/03/08 -
禅と姿勢スペシャル企画
query_builder 2023/03/06 -
ウォーキングレッスンってどんなことをするの?
query_builder 2023/02/05 -
2023年4月4日イベントのお知らせ
query_builder 2023/01/19