姿勢でぽっこりお腹解消
姿勢でぽっこりお腹は解消されます。
特別な運動をしなくても、日常的に姿勢が意識できる生活が身につけば、筋力がアップし、体幹も鍛えられ太りにくい引き締まった身体になります。
今回は、呼吸の仕方でぽっこりお腹が解消される方法をお伝えいたします。
まず、「体幹を鍛える」という時、よく丹田(たんでん)に力を入れる、と言われます。
丹田とは、おへその少し下のことです。
常に丹田に力を入れられるようになると体幹も鍛えら、ぽっこりお腹になりにくくなります。
そもそも、「丹田に力を入れる」ということがよく分かりません。
という人は、まず両手を上に高く上げて、おへそを伸ばしてみてください。
その時の姿勢は反り腰にならず、耳の横に腕がくるよう、まっすぐ両手を伸ばします。そして、おへそが縦長になるイメージです。
まずは、姿勢を保ちながらお腹・おへそが伸びている意識ができるようになりましょう。
手を上げたまま、縦長のおへそにしたまま丹田を意識しながら呼吸を数回してください。
大きく息を吸って、吐いてを繰り返します。
毎日、朝昼晩と数回、手を上げてお腹を引き上げながら呼吸をする。
そして慣れてきたら、お腹は引き上げたまま手だけをゆっくりと下ろし呼吸をします。
これを毎日繰り返し行うことで身体は覚えていきます。
座ったままでもできるので、デスクワークの休憩時間などに行うこともおススメです。
お腹が引き上げられると内臓も引きあがるので、太りにくい身体になり代謝もアップしていきます。
おへそを引き上げる姿勢が、ぽっこりお腹を解消させる姿勢に繋がっていきます。
気になる方は、ぜひ試してみてくださいね。
ポスチャー株式会社は世田谷区に拠点を置き、関東中心のスタジオを利用し活動しております。
AIアプリを使いながら個人の姿勢解析・歩行解析なども取り入れたレッスンを行っています。また、団体・企業様向けも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
美しい物が大好きな人の美つなぎLiveに出演します
query_builder 2023/03/08 -
禅と姿勢スペシャル企画
query_builder 2023/03/06 -
ウォーキングレッスンってどんなことをするの?
query_builder 2023/02/05 -
2023年4月4日イベントのお知らせ
query_builder 2023/01/19